konko church of honjo
金光教本所教会
本所教会の歴史
<大正>
大正6年1月9日 東京教会長畑徳三郎の三男畑道正、金光教教師の補命を受ける。
大正7年4月19日 畑道正、宮田源五郎の三女春江と結婚し、 宮田家に入籍し養子となる。
大正7年4月29日 宮田道正、本所区石原27番地にて布教を開始する。
大正7年12月5日 本所小教会を開教。宮田道正、同月13日付本所教会長に任命される。
大正11年11月 本所区小泉町34番地(現在地)の元相撲部屋を購入し、移転する。
大正12年9月1日 関東大震災に遭い、教会建物が全焼する。
大正13年4月 バラック建築にて布教を再開する。
<昭和>
昭和3年12月3日 午前1時45分、隣家より出火のため教会家屋ほか同町24軒類焼。
昭和13年2月28日 初代教会長夫人宮田春江、43才にて帰幽。
昭和20年3月9日 第二次世界大戦の戦火で東京の下町、本所・ 深川地区は99パーセントが全焼したが、奇跡的に本所教会は類焼を免れる。
昭和24年12月10日 小田原教会教徒山崎隆、金光教教師の補命を受ける。
昭和27年9月1日 宗教法人金光教本所教会が認証され、同年9月9日登記。
昭和33年6月15日 山崎隆、本所教会に転籍。
昭和35年10月18日 山崎隆、新潟教会教徒山口正子と結婚。
昭和41年11月1日 山崎隆夫妻・親子、宮田道正教会長の願いを受け、宮田家に養子縁組届出。
昭和43年2月8日 宮田道正初代教会長、75才にて帰幽。
昭和43年3月6日 宮田隆、二代本所教会長に任命される。
昭和43年3月 本所少年少女会発会。
昭和43年11月17日 教祖大祭に併せて布教50年記念大祭を奉修。
昭和48年12月25日 午前零時25分、北側隣家より出火。4軒延焼の中、教会は類焼を免れる。
昭和60年6月10日 本所教会教徒宮田恵子、金光教教師の補命を受ける。
<平成>
平成元年11月18日 初代教会長夫人宮田チヨメ、83才にて帰幽。
平成5年3月29日 本所教会教徒宮田正子、金光教教師の補命を受ける。
平成5年7月3日 今治教会教徒堀江和弘、宮田恵子と結婚。宮田家に入籍。
平成7年6月10日 宮田和弘、金光教教師の補命を受ける。
平成17年11月5日 二代教会長夫人宮田正子、76才にて帰幽。
平成20年12月19日 宮田和弘、三代本所教会長に任命される。
平成30年10月21日 生神金光大神大祭に併せて本所布教百年記念大祭を奉修。


